学んではたらく
まずは仲間づくり
当社では、入社初日のチームビルディングから約1ヶ月間の導入研修、各チーム配属後の業務研修やその後のフォローアップ研修など、みなさんが安心して働けるようフォロー体制を整えています。
【入社日から6ヶ月後までの流れをご紹介】
- <入社初日>
チームビルディング - 同期同士で自分の今の気持ちや
他己紹介で相互理解を深める
- <入社1ヶ月>
導入研修 - 会社の基礎的な情報を学びながら、
就労生活のリズムに慣れることと
同期同士の関係性を深める
- <入社1ヶ月以降>
業務研修 - 配属先のチームに入り、先輩社員から業務を
学びながら、実践的な在宅就労をスタート
- <入社6ヶ月後>
フォローアップ研修 - 入社6ヶ月後、再び同期を集め、
各々の6ヶ月間を振り返り、
成長や進化を実感してもらう
<入社初日>
チームビルディング
入社日にはオフィスに出社して、入社者である同期同士で“今の気持ち”を共有します。お互いの気持ちを知りあったり、ペアを組んでプロフィールを交換し、ペアの相手を仲間に紹介する他己紹介をおこない一気に仲間意識を醸成します。







<入社1ヶ月>
導入研修
入社後みなさんにはまず、就労生活のリズムに体調を慣らすことと、仲間とウェブ会議で関係性を築いていただく事を目的として1ヶ月の研修をおこなっていただきます。



研修はコミュニケーションを中心とした楽しく受けられるものとなっており、研修を修了する時は、みなさん自信を持って配属先での業務研修へ進んでいかれますよ。
東京・神奈川エリア推進課 前田
<入社1ヶ月以降>
業務研修
いよいよ実際の業務を担当していただきますが、わからないことがあってもウェブ会議システムで先輩社員がやさしく教えてくれるので安心して就業できます。
先輩社員とたくさん会話を楽しみ、環境に慣れてから本格的に研修スタート!





わからないところを何度聞いても、入力のスピードが遅くても大丈夫。
先輩社員は必ず丁寧に仕事を教えてくれるので、安心して業務をこなせますよ。
在宅就労推進課 長縄
<入社6ヶ月後>
フォローアップ研修
業務を担当して少し落ち着いた入社6ヶ月後には同期で集まる「フォローアップミーティング」をウェブ会議システムで開催します!ミーティングでは6ヶ月を振り返り、自分の入社した時の気持ちや環境と、現在の気持ちと環境の変化を発表し合い、自身や仲間の成長を実感することでモチベーションが高まります。




入社式会場に足を踏み入れたときは緊張や不安からか表情の硬い方が多いのですが、チームビルディングが終わるとみんな笑顔になるのが印象的です。
エリア統括部 酒本